🌱 はじめに
VOS2.0では、「スケジュール」「コンタクト(対応履歴)」「案件」の3つが連携して動いています。
それぞれの役割はこうです:
| 項目 | 解説 | 
|---|---|
| スケジュール | 予定(訪問・電話など)を登録する場所案件は「まとめ」、コンタクトは「1回の対応記録」 | 
| コンタクト | 実際に行った対応を記録する履歴 | 
| 案件 | コンタクトをまとめる箱。継続対応の単位になる案件名に自由テキストを追加して区別しよう | 
🕒 Step 1:予定を入れる(スケジュール登録)
- スケジュール画面で「新規登録」
 - 顧客名を紐づける(誰との予定か)
 - 保存すると、顧客情報にジャンプできるようになる
 
💡 この時点ではまだ「対応」はしていない。予定だけ。
✍️ Step 2:対応したら履歴を残す(スケジュールからコンタクト入力)
- スケジュールの時間部分をクリック
 - 詳細画面に「コンタクト入力」ボタンがあるのでクリック
 - 対応内容を入力 → 保存
 
✅ 保存と同時に、そのスケジュールには「完了マーク
」がつく!
🔁 Step 3:継続対応なら案件にする(コンタクト・案件入力)
- コンタクト入力時に「案件名」を選択(または新規作成)
 - 案件名に自由にテキスト追加も可能(例:「〇〇の見積もり対応」)
 - 「次の予定」を入力すると、新しいスケジュールが自動で立つ!
 
📦 案件は「コンタクトを束ねる箱」なので、同じ案件名に複数のコンタクトを紐づけられるよ。
📞 Step 4:予定がない対応(突然の電話などは顧客情報からコンタクト入力)
- 顧客情報から「コンタクト入力」
 - 案件名を選択(または新規作成)
 - 保存すればOK!
 
🧭 よくある迷子ポイント
| 迷子になる場面 | 解説 | 
|---|---|
| 案件とコンタクトの違いが分からない | 案件は「まとめ」、コンタクトは「1回の対応記録」 | 
| どこから入力すればいいか迷う | スケジュールがあるならそこから。なければ顧客情報から | 
| 案件名が似ていて分かりにくい | 案件名に自由テキストを追加して区別しよう | 
🧩 補足:どこからでも進める自由さ
- スケジュール → コンタクト → 案件
 - 顧客情報 → コンタクト → 案件
 - 案件 → 新規コンタクト入力
 
