意向把握

意向把握

募集活動における意向把握をVOSシステム内で記録・保存できます。
意向に沿って記録・保存した内容を確認して画面上で署名をすることが可能。
署名済みの意向シートが顧客情報に蓄積されていきます。

操作手順 

新規の「意向把握」を表示

1, 顧客情報の”意向把握”にある「新規」をクリック

基本情報を設定

1, 対応日を指定
2, 契約者情報・被保険者情報をセット
 ・顧客名に同じ の☑をいれると、顧客名がセット
 ・チェックではなく、入力をして登録のある顧客情報を選択する事も可能
3,提案証券番号を入力(任意)

【権限明示】を入力


1, 権限明示のタブ内にある各項目を入力
2, 「名乗り」
  ■場所 ※選択肢「その他」の場合は「その他の場所」への入力が必須
  ■同席者 ※選択肢「その他あり」の場合は「同席者記入欄」への入力が必須
3, 「ご相談経緯」
  ■経路
  ■きっかけ
4,「個人情報取り扱い」
5,「権限明示」
6,「一時保存」入力した内容を保存
 ※一時保存を押さずに、別タブを選択した場合は保存アラートが表示

④【募集確認】を入力

1, 募集確認のタブ内にある各項目を入力
2, 「乗換募集について」
  ■乗換募集の確認 ※選択肢「該当」の場合は「解約する保険契約について」の各6つの項目が必須
  ■同席者 ※選択肢「その他あり」の場合は「同席者記入欄」への入力が必須
3, 「既契約について」
4,「公的保険制度について」 ※選択肢「説明の上配布」の場合は「加入の公的保険を確認」への入力が必須

⑤【70歳以上確認】を入力

1, 70歳以上確認のタブ内にある各項目を入力
2, 「70歳以上対応について」
  ■70歳以上対応について選択ください ※選択肢「70歳以上」の場合は各5つの項目が必須

⑥【商品要望】を入力

1, 商品要望のタブ内にある各項目を入力
2, 「提案商品のご要望」
  ■ご要望 ※選択肢「その他複数要望あり」の場合は「ご要望の理由」への入力が必須
3, 「保険期間に関するご要望」
  ■保険期間 ※選択肢「定期・複数商品あり」の場合は「保険終期」への入力が必須
4, 「保険料のご要望について」
  ■保険料のタイプ ※選択肢「複数商品あり」の場合は「ご要望詳細」への入力が必須
5, 「告知の有無について」
  ■告知の有無 ※選択肢「有」の場合は「告知詳細」への入力が必須
6, 「告知による商品選択について」
  ■告知タイプ選択 ※選択肢「複数商品あり」の場合は「商品毎の告知タイプ」への入力が必須
7, 「その他ご要望」

⑦【面談メモ】を入力

1, 面談メモのタブ内にある各項目を入力(任意)
2, 「面談メモ」
  ■使用ツール
  ■詳細メモ

⑧【意向記録】を入力

1, 意向記録のタブ内にある各項目を入力
2, 「意向」
3, 「保険種類」 ※2で選択した意向に紐づく種類が表示
4, 「商品比較」
  ▶資料説明 
    ※3で選択した種類に紐づく商品リストが表示
    ※2で「その他」を選択した際には商品リストの表示なし
  ▶AS-BOX  ※「AS-BOX番号」への入力が必須
  ▶その他システム ※下段の「提案プラン」へテキスト入力(任意)
  ▶その他 ※下段の「提案プラン」へテキスト入力(任意)
5, 「意向決定」

7,「意向記録」が保存
8, 「最終意向」が保存 ※7で選定した内容
9, 「最終意向の変更」 ※意向を変更する場合はクリック
10, 最終意向の解除アラートで「はい」を選択した場合は以下の動作

11, 「意向変更」
12, 「意向決定」 ※再び最終意向が確定
13,  意向変更のアラート表示で「はい」を選択
14, 「意向記録[2]」を変更
  ※上部「意向」「保険種類」を変更した場合はハイライト表示
15, 「変更理由」への入力が必須
16, 「意向決定」
※注意※
意向決定後に、意向記録タブより左側にあるタブ「権限明示・募集確認・70歳以上確認・商品要望・面談メモ」の内容を変更し保存をすると、最終意向が解除されます。その際は再度⓬「意向決定」を実行してください。

⑨【商品決定】を入力

1,  商品決定タブの内にある各項目を入力
2, 「保険会社」
3, 「決定商品」
4, 「決定理由」
  ※②を選択した場合は「詳細入力」が必須
  ※⑤を選択した場合は「詳細入力」が必須
  ※⑥を選択した場合は「詳細入力」が必須
5, 「決定プラン」(任意)


⑩【最終確認】を入力

1,  最終確認タブの内にある各項目を入力
2, 「最終チェック」
3, 「アンケートにご協力ください」
4, 「一時保存」 ※最終確定ではない一時的な保存
5, 「保存」 ※提案証券番号がない場合、アラートが表示(提案証券番号なしでも保存は可能)

6, 「編集」 各タブの内容編集が可能
7, 「PDF出力」 確定した内容をPDFにする
8, PDFが添付保存
9, 「編集」 各タブの内容編集が可能
10, 「署名シート」
11, 日付・署名を画面上で実行
12,「保存」 ※署名した内容でPDFを上書き保存



⑪保存された意向把握

保存した意向把握は、各顧客情報で確認が可能
意向№をクリックすると記録した「意向把握」を表示
意向シートの「〇」をクリックすると保存されたPDFをダウンロード